”3人家族で食費2万円!?”というニュースが流れ、世間をにぎわせていますね。
食費を2万円におさめるということに対して、
「栄養も必要だから、そこまでしなくても?」
「安い食材を探し回らないといけないから、労力が大変!」
など、否定的な意見の方が多いようです。
もちろん、育ちざかりの子供をかかえる家庭にとって食費も栄養もどちらも大切です。
しかし、
「ついつい要らない物まで買ってしてしまっているかも。」
「買ったものを忘れて、よく食材を腐らせてしまってる。」
など、削減できる食費があるかも?と思われる方のために、月2万円まではいかないけど、食費節約をゆるくラクに取り入れる方法を調べてみました。
【食費節約をラクに取り入れる方法】が身についたら、ムダな食費が有効なお金にチェンジ出来ますよね。
では、早速どうぞ!
食費2万円が話題になったのはなぜ?
すみません、話しがそれますが、食費2万円が話題になった経緯に少し触れますね。
不要な方は、どうぞ下の方へ飛ばしてください。
食費2万円が話題になったのは、おそらく大手の主婦雑誌社で取りあげられたことが発端だと思います。
4人家族(子供2人は3歳以下)のある家庭で、1カ月の食費予算が2万円だという、記事が出たんです。
そして、ツイッターでも同じような内容でつぶやかれています。
家族3人暮らしの食費例として、月に2万円台をキープしているとのことなんです。
【買い物上手はスーパーをこう回ってる🥕🥩🥦】
夫、子ども3人と暮らすSさん。月の食費は2万円台をキープ。
買い物は週予算5000円以内!秘けつは、スーパーの回り方にあり☝
さらに一週間の献立も見せてもらいました👀https://t.co/pUZb4noVdj— ESSE (@ESSEweb) July 12, 2020
これに対し、
「何を食べてるの?」
「それは貧困なのでは?」
などと言ったさまざまな意見が飛び交い、拡散されたんですね。
yahooニュースでも、取りあげられ全国の平均値などが引き合いに出されていました。
総務省家計調査(2019)によると、食費の全国平均は二人以上世帯で約7万5000円、単身世帯で約4万円です。
出典:yahooニュース
あくまでも平均値なので、1家庭の食費2万円とは比較できないですよね。
しかし、『食費節約』というワードは主婦にとって気になるワードであることに間違いありません。
では、買い物の仕方で食費節約が可能になるのでしょうか?
食費節約は買い物の仕方で可能!?
食費節約は、1週間献立を考えておく方法や、先に食費分のお金を1週間分ずつ封筒に入れておき、食費を完全に分けることで節約する方法などいろいろありますよね。
しかし、どれも気にはなるものの面倒だな、と感じることはないでしょうか?
そこで食費節約を買い物の仕方で可能かどうか調べてみました。
まずは買い物へ行く前からも行うことがあるようです。
買い物へ行く前に行うこと
買い物へ行く前には、必ず冷蔵庫の中を確認し、必ず買いたいものと冷蔵庫の中にまだ残っている物を把握しておきます。
この時、忘れてしまうといけないので、必ず買いたいものはメモをして下さいね。
そして、次は買い物へ行くときの注意点についてです。
買い物へ行くときに注意すること
お買い物へ行くときに注意することをまとめてみました。
順番に説明していきますね。
なるべく1人で行くこと
なるべく1人でいくことで子供にお菓子をせがまれたり、だんな様に好みのお酒をせがまれたりすることが避けられますね。
なるべく買い物の時間を決めて行くこと
買い物の時間を先に決めておくことで、だらだらした買い物をなくし、余計なものを買わなくてもすみますよ。
だらだら見て回るのって楽しいので、ついつい買い物が長引いて、今スグ特に使わないものを買っちゃってる!ということを阻止できます。
特売などで安くなっていても不要な物は買わない
特売などついつい目を奪われがちですが、本当に必要な物かを考えて購入することが大事ということでした。
いくら安くても使わなくて腐らせてしまったらお金のムダ遣いになってしまいますもんね。
お腹の空いている時間に買い物をしない
テレビなどでもよく取りあげられていましたが、お腹が空いている状態で買い物へ行くとついついたくさん買ってしまうんだそうです。
これは経験上、これまで実感された方もあるのではないでしょうか?
いつも使うも物でも、大量に買いだめをしない
私もやりがちなんですが、家にたくさんあるのに使うからといってさらに買ってしまう、ということです。
たくさん同じものが家にあると、たくさんあるからといって一度に使う量が増えてしまう原因になるみたいです。
結果的に早く減っちゃう、ということなんですね。
プライベート商品など、さらに安いものがないか確認を行う
よく見たら、同じ商品でもプライベート商品が出ていて安かった!ということがあるので見落とさないよう気をつけて買い物をして下さい^^
食費節約術をラクに取り入れる方法
食費節約術は、たくさんありますが自分が負担に感じてしまうと長続きさせることができません。
なので、食費節約術をラクに取り入れる方法として、これなら実践できそうだなと思ったもののみ挑戦してみて下さいね。
いかがでしょうか?
1カ月や1週間分の献立を作成するときのコツは、『酢豚』など料理名まで固定してしまわないことです。
料理名を決めてしまうと買い物の際、材料の値段が高くても買わないといけなくなるので、水曜日は中華料理、木曜日は丼物・・などとざっくり決めておくといいようです。
また、日曜日に冷蔵庫にあるもので一掃する料理、としておけば食材を腐らせることが減りますよ。
(よくある、主婦雑誌に載っていたんです^^)
まとめ
今回は、食費2万円は無理だけど、食費節約をラクに取り入れる方法を調べてみましたが、いかがでしたでしょうか?
食べることは生きることにとって本当に大切なことだから無理な節約をせず、健康的な食事を第一に考えたいですよね。
ムダな食費を削る方法で、確実に食費の節約につなげていきましょう!
コメント