ちびまる子ちゃんを見てた時に、食べに行ったら高くつくからと、お母さんがパフェを作ってくれてた回がありました。
それを見たわが子も、家でパフェ食べたい!と。盛るだけパフェなら作れるかな・・??
今回はパフェレシピで、簡単に作れるものを調べてみました。
テンション上がりけり~になってくれる予感満載です♪
では早速、【パフェレシピ】子供が喜ぶ簡単パフェレシピ【保存版】をご紹介します!
パフェは簡単スイーツ・すぐ作れる!
お菓子作りはたのしいけど、分量をきっちり計らないといけなかったり、洗い物がたくさんで意外と大変**
けれど、パフェならいろんなものをのっけていくだけで作れて、とっても豪華!
そして何より失敗も少なくて、すぐ出来・すぐ食べられるところがうれしいですね。
パフェの作り方(基本)
パフェは、1.果実を切る、2.クリームを作る、3.順番に入れていく、それだけです。
もちろん、手作りクッキーやケーキをいれる事でさらに手の込んだものを作ることが出来ます。

自分に合った難易度で作ることで、パフェを作る楽しみがさらに広がりますね。
パフェは繰り返し入れていくだけ!(何度も言ってすみません)なので、そのバリエーションをご紹介します!
フルーツパフェを作ろう
という層に分かれています。ホイップも冷凍のものなら、果実を切ってヨーグルトクリームを作る(混ぜ合わせて)だけなのでお手軽です!
CanDoさんのツイートで発見!(チョコフレーク、ホイップ、アイス、果実)
チョコレートパフェ
なつかしい、昭和の雰囲気を感じる喫茶店のチョコレートパフェ。クリームソーダとパフェは外せませんでした^^
1分でできるカップパフェ
動画内でも小さなお子さんと作られていました。
お家にありそうなモノなので、一緒にパフェ作りにトライするのにちょうどイイ!
オレのチョコレートパフェの作り方
オレオやアイスのハーモニーでお店の味が出来上がるかも!?
いろんな味のハーモニーが楽しそうなパフェ。上にラングドシャをのせてもオシャレです☆
コーヒーゼリーのパフェを作ろう
コーヒーゼリーレシピ、つくれぽ1000超えです。インスタントコーヒー、粉ゼラチン、砂糖さえあればOK!
レシピはこちら
コーヒーゼリーはほろにがでちょっぴり大人の味。中学校の頃にドはまりして何度も家で作った記憶があります。。
プリンパフェを作ろう!
グリコさんのHPでプッチンプリンを作ったレシピが紹介されています。
レシピはこちら
プリンは昔、回転ずしの〆として最後の楽しみにしていました!最近見かけない(泣)
とろっとしたタイプのプリンも多くなりましたが、やっぱりぷりぷりのプリンが今でも大好きです!
和風パフェを作ろう!
おしゃれなコーヒーカップで見栄えもバッチリ◎、お手軽レシピを紹介されています。
レシピを紹介されているページではご夫婦で作られているようです。白玉作りは子供も喜びそうですね!
パフェを違う味で楽しむ!アレンジテク
パフェに入れるものによって味変を楽しめるので、簡単にアレンジでき、手軽にそろえられるものをピックアップしました。
業務スーパーの冷凍フルーツ
業務スーパーでもたくさんの冷凍フルーツがカットされた状態で売られています。ブルーベリーやラズベリー、イチゴやマンゴーとかなり充実しています。
量もたっぷり入って、価格もお手頃なのでケチらず、豪華にたっぷり使いましょう。
業スー、恐るべし♪
100円ショップの製菓材料
100円ショップに売られている、チョコスプレーやシュガースプレー、チョコクランチなどそのままトッピングできる材料が充実しています!
キラキラした真珠のようなアザランやスライスアーモンドなど何と何を合わせるかを考えるだけでウキウキします。
また、子どももそんな飾り付けが大好きですよね。
お菓子(市販品)
チョコベビーやアポロ、ポッキーなどの定番から、ウエハースやマドレーヌ、マカロンなど組み合わせは無限大!
和風パフェには甘納豆やひなあられ、最中などもばっちり合いそうです^^
まとめ:【パフェレシピ】子供が喜ぶ簡単パフェレシピ【保存版】
美味しい感じるのに、視覚が8割ほどを占めるといわれているのを聞かれたことはないでしょうか?食事の見た目から楽しめるパフェ作りは、食育にももってこいですね。
見栄えを意識した普段の食事つくりはなかなか難しいですが、小さな器で盛り付けるパフェなら楽しく挑戦できそうです。
簡単なので、是非作ってみて下さいね。
コメント