
なるべく簡単なもので、思わず作りたくなるものがうれしいな♪

3児の母のshufubonです。
現在は在宅ワークをしながら、子どもとおうち遊びを楽しんでいます!
小学生や中高生が好きそうな、簡単 フェルトの手作り小物5つご紹介します。
・部活グッズ
・イニシャル小物
・キャラクター小物
・たべもの雑貨
・アイドルグッズ
家庭科で習ったお裁縫で、今すぐ何かを作ってみたい!という小学生のお子さんにおすすめの記事になってます。
早速詳しく見ていきましょう。
小学生向け|簡単 フェルトの手作り小物5つ
小学生が好きなジャンルをピックアップして、『作りたい!作れそう♪』といった作品をもとにご紹介していきます。
部活グッズ
がんばって取り組んでいるスポーツや楽器などがあれば、それをモチーフにしたフェルト小物になります。
ユニフォーム
ユニフォームのTシャツ型のキーホルダーやマスコットは、Tシャツの形にしておくだけでそれらしく作れます。
いろんなスポーツに応用できますし、番号をつけるとさらに自分だけのものとなって思い入れを強くすることができちゃいます。
お友達とおそろいにしたり、色違いでも可愛いですよね。
フェルトでユニホーム作ってみた pic.twitter.com/xXP9778EIk
— 大ちゃん@龍如7クリア (@ter_soi_tin) April 28, 2015

細かい部分が多いけど、好きなスポーツやキャラクターの衣装ならがんばって作っちゃうかも?
ボール型
好きなスポーツのボール型マスコットもかわいいですよね。
フェルトを切り抜き、手芸用ボンドで貼り付けたり刺繍を入れたりすることで作れちゃうボール型。
簡単なので挑戦してみたくなるものの1つかと思います。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
イニシャルの切り抜きが難しいな、と思ったらシールワッペンをアイロンでペタッと先に貼っちゃうと出来上がりがキレイになります。
イニシャル小物
イニシャルをあしらったキーホルダーやバッジなども、カバンやリュックに付けやすくておすすめです。
ハートや星など小さなマークを付けると雑貨屋さんにあるチャームやキーホルダーっぽくできますよ。
両面デザインしているので、金具を取り付ければチャームやキーホルダーになります。
キャラクターワッペン
大好きなキャラクターもフェルトなら作りやすいんです。
このキャラクターのこのアングルが最高♪と思うものを切り取って、ワッペンにできたら嬉しくなりますね。
この投稿をInstagramで見る
キャラクターワッペンの作り方をまとめた記事があるので、気になったらのぞいてみて下さいね。
お菓子グッズ
今は本物そっくりなミニチュア雑貨がガチャガチャでも人気ありますよね。
お菓子のフェルトグッズもフェルトで作れたらテンションが上がりそうです。
この投稿をInstagramで見る
作るにはまず、作りたいキャラクターの素材をクッキングペーパーに鉛筆で写し取っておきます。
フェルトを刺繍枠にはめ、写した絵をフェルトの上に待ち針で留めて刺繍していくと作りやすいですよ。
この投稿をInstagramで見る
こんなかわいいポップな雑貨をフェルトで作れたら、お裁縫も楽しくなりそうですね。
アイドルグッズ(ロゴやキャラクターなど)
高学年くらいになってくると好きなアイドルだったり、好きな曲ができたりすることが多いかと思います。
好きなアイドルグループのロゴやキャラクターなどもフェルトで作ると、身に付けられるものにできます。
BTSのキャラクター
この投稿をInstagramで見る
三代目JSOULBROTHERSのメンバー名
この投稿をInstagramで見る
snowmanメンバーの似顔絵キャラクター
この投稿をInstagramで見る
キャラクター画像をコピーして用意して型にしておくと、どんなものでも作れます。
パーツが多いほど難しくなるので、作る前になるべく少なそうなものをチェックしてみて下さい。
フェルト製の簡単オリジナルグッズは小学生~におすすめ
今回は、小学生、中高生におすすめ!フェルトを使って簡単にできるアイデア5つをご紹介しました。
最初から上手にできる人なんていないので、ぜひがんばって作ってみて下さい。
くり返して作っていくうちに少しずつクオリティを上げていくことができますよ。
家庭科が苦手な人でも、「これは作ってみたいな~」と思えたら、いつもよりも頑張れるかもしれませんね。
材料を集めたり、アイデアを形にするのが難しい場合は、フェルトの手芸キットで練習してみると自信につながっていいですね。
下記に記事でおすすめの手芸キットを紹介してるので、参考にして下さい。
それでは、また!
コメント