室内用鉄棒のおすすめはこちらから>>

室内遊びのゲーム、小学生は何して遊ぶ?楽しくて盛り上がるゲーム8選!

indoor-play-game-eyecatching.png ゲーム
記事内に広告が含まれています。

子供の近所のお友達がうちへ遊びに来てくれた時にみんなで一緒に、室内で遊べるゲームって何があるかな?
スイッチやDSばかりバラバラにしているので、みんなが楽しめる、盛り上がりそうなゲームが知りたいです。

 

今では1人1つはスイッチなどのゲームを持っていて、お友達の家に遊びに行ってもバラバラにゲームをしてること、よくありますよね。

・小学生の室内ゲームにどんなものがあるか知りたい方

・子供にコミュニケーションを取る遊びをしてほしい方

・小学生が何人か集まった時に遊べるものを知りたい方

上記のような方にピッタリな内容になってます。

 

小学生の楽しくて盛り上がるゲーム8選!で遊ぶことでコミュニケーション能力も上がりますよ。

今回は、お友達や兄弟と一緒にできる、室内遊びのゲームをご紹介します。

早速見ていきましょう。

この記事は3分で読めます

小学生の室内遊び|楽しくて盛り上がるゲーム8選!

indoor-play-game02.png

小学生の室内遊びで、楽しくて盛り上がるゲーム

①カードゲーム
トランプ、UNOなど

②すごろく
すごろく(手作りの場合、作る→遊ぶと長時間遊べる!)

③なぞなぞ、クイズのゲーム遊び
クイズ、謎解き、なぞなぞ(10回クイズ、あるなしクイズ、マッチ棒クイズなど)

④手作りビンゴゲーム

⑤指スマ(イッセーノ―セ)

➅背文字あてっこ

⑦しりとり

⑧宝探し

 

1つずつ詳しく説明していきます。

カードゲーム

小学生の室内遊びでまず思い浮かぶのは、カードゲームやボードゲームではないでしょうか。

王道なトランプやUNOであれば、誰かが持ってる可能性大ですよね。

 

カードゲームやボードゲームには、記憶力や論理的思考力を高めるとも言われていますし、何よりもコミュニケーション能力にもいいとされてます。

 

大学院で「ゲームの社会的活用」について研究して博士号を取得された財津康輔さんも下記のように言われてます。

ボードゲームによって身に付く力としては、論理的思考力、記憶力、表現力、想像力、判断力、手指の巧緻性(器用さ)、相手の考えを推論する力、心理的駆け引き力、ルールとは何かを理解する力などが挙げられます

引用:日経ウーマン(海外で注目される、ボードゲームの教育効果

 

知育向けの高い教材もありますが、トランプやUNOなどでも十分楽しいですし、トランプなら複数の遊び方ができるため、飽きても違うゲームを楽しむことが出来ます。

 

人気のトランプゲームランキングは下記の通り。

1位 大富豪(大貧民)
2位 ババ抜き
3位 スピード
4位 ダウト
5位 ポーカー
引用:goo ランキング【白熱】一番盛り上がるトランプゲームランキング 1位から10位

1位の大富豪のルールってどんなだったけ?という方は、こちらの記事で簡単に解説しているので のぞいてみて下さいね。

 

 

すごろく

先ほど紹介した、財津康輔さんは、すごろくを作る子供向けワークショップもされています。(現在は終了しています)

すごろく作りは子供の論理的思考などモノを生み出す力も育まれるそうなので、友達と一緒にすごろくを作ってみるのも楽しそうですね。

とは言え、最初から何もないところから作っていくのは難しいかもしれません。

 

すごろくを手作りする方法の記事にアイデアの参考例を載せているので、みて下さい。

 

なぞなぞ、クイズのゲーム遊び

頭を使って考えるクイズやなぞなぞ、謎解きなどは小学生くらいの子供が大好きなゲーム遊びの1つです。

1人でなぞなぞを解くよりも、何人かで問題の出し合いっこをしたりする方が、はるかに楽しく遊べると思います。

 

もしもなぞなぞの本も持ってないし、出し合いっこするほどの問題も分からないよという場合は、YouTubeやなぞなぞサイトにたくさんの問題があるので探してみて下さい。

サイトで問題を探したいときは、なぞなぞのまとめ記事に王道サイト4つありますので参考にしてみて下さいね。

困らないくらいたくさんの量のなぞなぞがありますよ。

 

また、10回クイズあるなしクイズも楽しいので、ぜひ試してみて下さいね。

 

あるなしクイズは紙とペンさえあればできる、盛り上がるゲームの1つです。

ある方とない方の共通点を見つけるクイズになります。

笑っていいとも!のワンコーナーで長い間やってましたよね。

手作りビンゴゲーム

indoor-play-game-bigocard.jpg

よくお祭りやレクリエーションなどでやってるビンゴゲームですが、手作りして気軽にビンゴゲームを楽しむことも出来ます。

ビンゴゲームを手作りで楽しむ方法
1. 紙に5×5のマスを作る2.マスの中に1~75までの好きな数字を書く(真ん中はフリーにする)

3.ランダムに数字を出してくれるアプリかサイトにアクセスする

4.当たった数字に赤ペンなどで〇をつけていく

5.タテ、ヨコ、ナナメのいずれか一列に早く○がそろえばビンゴ!(勝ち)

ランダムの数字を出してくれるサイトを利用する時は、「開始」を押して「次へ」を押すとランダムに数字が表示されますよ。

もっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さいね。

 

指スマ(イッセーノ―セ)

地域によって名前が違いますが、指スマやイッセーノーセと言われる、親指ゲーム。

何もなくても遊べる、楽しいゲームの1つなんです。

指スマ遊び方
1.みんなで向かい合って、円陣になる
2.ジャンケンで順番を決める3.順番に「指スマ ○(数字)!」というかけ声とともに親指を立てます。
・数字は0~(人数×2)
・選択肢は3つ、親指を両手ともたてる、片手だけ立てる、両方たてない

4.かけ声をかけた人が、場に出ている親指の合計の数と当たったら指を片手だけ引っ込められる

5.両手を引っ込められたら場から抜けられて勝ちとなる

6.最後に残った人が負け

テレビ番組などでも使われていて、有名な遊び方なんだとか。

私は子供から教わりました^^;

 

背文字あてっこ

背中に字を書いてもらって、何の文字を書いたか当てる背文字あてっこゲームです。

すぐ答えがわかってしまうな、という方は、難しいバージョンの背文字あてっこも挑戦してみてください。

背文字あてっこを難しくする方法
・文字数を長くする・漢字にする

・バラバラの順番に書いて、文字をあててもらう(例問:んはご→答え:ご飯)

・バラバラの文字を書いて、○文字目をあててもらう

3人以上いる場合には、伝言ゲームの要領で一列にならんで後ろの人からひとつ前の人へ背文字あてっこをリレーしていくのも楽しいですよ。

最初に書いた人と、最後に書かれた人の文字を答え合わせしてみて下さいね。

 

しりとり

しりとりは簡単なので楽しくない、という場合、難しいルールを足してやってみると面白いですよ。

しりとりの難しいルール作り
・文字数を制限する・ジャンルを制限する(動物の名前、国の名前など)

・会話しりとりにして、会話が成立するようにする

・しりとりで言った言葉を暗記していく

しりとりは1つルールを足すだけで、とても難しくなります。

記憶力やボキャブラリーの強さがカギですね。

 

宝探しゲーム

家の中でかくれんぼをしちゃうとすぐ見つかってしまうので、代わりのものを何か隠して遊ぶ宝探しゲームはどうでしょう。

ヒントを込めて地図を作ったり、隠す人と見つける人を交互に替えたりするのも楽しそう。

宝の地図を謎解きやクイズにして組み合わせながら遊ぶと難易度が上がって、プレイ時間も長くなりガッツリ遊べるゲームになります。

indoor-play-game-treasurechest.jpg

ペーパークラフトで作った宝箱にお宝をいれておくと、さらに宝探しムードが高まります。

宝箱は、こちらのサイトで無料ダウンロードできます。

宝箱の大きさはおよそ 8(幅)×5(奥行)×5.5cm(高)くらいなので、小さめの雑貨くらいなら入ります。

飴玉などのお菓子や、缶バッジ、シールなんかだとテンション上がりそう♪

 

小学生の室内遊びは、ゲームでコミュニケーション能力アップ!

今回は、友達や兄弟と遊べる、室内遊びの楽しくて盛り上がるゲーム8選!をご紹介しました。

オンラインゲームが主流の小学生たちですが、今回ご紹介したゲームで遊ぶと盛り上がりますよ。

今回の記事を振り返ると、

小学生の室内遊びで、楽しくて盛り上がるゲーム

①カードゲーム
トランプ、UNOなど

②すごろく
すごろく(手作りの場合、作る→遊ぶと長時間遊べる!)

③なぞなぞ、クイズのゲーム遊び
クイズ、謎解き、なぞなぞ(10回クイズ、あるなしクイズ、マッチ棒クイズなど)

④手作りビンゴゲーム

⑤指スマ(イッセーノ―セ)

➅背文字あてっこ

⑦しりとり

⑧宝探し

以上の8つです。

シンプルなアナログゲームばかりなので、何度でやっても白熱しちゃうかもです。

とは言え、携帯ゲームやテレビゲームも小学生にとって切り離せないものになってますので、人気のゲームが知りたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました