おうち時間が増え、お部屋のインテリアを見直したりする機会が増えていますよね。
なんと折り紙を使って、おしゃれなインテリアを作る方法があるんです。
折り紙だと気軽にできて、子どもと一緒に作るのも楽しいですよ。
折り紙がない!という方は、折り紙が印刷できるサイトを紹介している記事を参考にして下さいね。
今回は「折り紙で作るインテリアとは?おしゃれで気軽に作れる方法を4つ紹介」をご紹介します。
早速どうぞ!
折り紙インテリア ガーランドの作り方
おしゃれなガーランドも、折り紙なら布よりも簡単に作ることができます。
見たことはあっても、名前までは知らない方も多いのではないでしょうか?

私も、ガーランドの名前を知ったのは、つい最近です。
子供の誕生日などで、部屋に飾り付けたりしているのをSNSで見ますね。
1、折り紙を三角にして、半分に折り、切る。
2、一番長い辺を、折り紙の正方形の長さと同じ長さで切り、二等辺三角形を作る。
3、底辺を1cmほど折り、間に紐を挟み、のりか両面テープで貼る。
4、折り返して三角からはみ出た部分は、はさみで切っておく。
5、同じように何個も三角形を作る。
三角を旗に見立てて並べても可愛いのですが、下記のように切り絵を並べているガーランドもなかなかかわいいです。
この投稿をInstagramで見る
また、折り紙で折った作品を何個も並べたガーランドも可愛いですね。
この投稿をInstagramで見る
ガーランドは作るのも簡単で、出来上がりの見栄えもいいので子供だけで作るのもいいですね!
折り紙インテリア 立体的なお花をアクセントに
画像のような、マグカップに大きめのお花を乗せたインテリアなんてオシャレですね。
大きめのお花で、かつ立体的な形に仕上がる、ダリアやアネモネなんかがおすすめです。
ダリアの折り方はこちらになります。
マグカップは記念に頂いたものや、とっておきのマグカップで使えないものなんかを利用するといいですね。
なんと、上記のダリアのように、難しい折り方ではなく、簡単にバラを作る方法もあるんです。
花びらを組み合わせて作る方法なので、作り方は明快でとっても作りやすいですよ。
一見、紙とは思えないバラに驚きますね。
こんなキレイなバラが飾ってあるお部屋なら、癒されながらくつろげそうです^^
折り紙インテリア ハニカムボールがおしゃれ
ふんわりとしたハニカムボールは、パーティーの飾りなんかにも使われています。
同じ部品を何個も作ったり、組み立てるたびにボンドを乾かす時間が必要だったりとなかなか手間のかかるものですが、出来上がるととてもおしゃれですし、喜びひとしおですね。
ハニカムボールは、先ほど手間がかかるとご紹介したのですが、のりを交互に塗っていくことで比較的簡単に作る方法もありました。
こちらの動画では、一番目にハニカムボールを紹介されています。
その他にも、5分で出来る飾りをお花や星など、数多く紹介されていますよ。
壁にぶら下げたり、タンスや棚に飾ったりとあるだけで可愛らしいハニカムボール。
お花とマグカップでご紹介したものと同じく、ハニカムボールにしてみても良さそうです^^♪
折り紙インテリア ゆれるモビールは赤ちゃんのおもちゃにもなる!
ゆらゆらとゆらめくモビールは見ていると癒される、おしゃれなインテリアですよね。
窓際に手作りモビールをかけると、いいお天気の日に窓を開けると風を受けていいかもしれません。
赤ちゃんがいるご家庭なら、動く飾りを目で追うおもちゃとしても活躍してくれますよ。
この動画では厚紙で作られていますが、折り紙でも作ることが出来ます。
たこ糸を毛糸に変えたりすると、優しい風合いになりそうですね。
折り紙だけで簡単に作るペーパーボールです。
このペーパーボールをたくさんつなげてモビールにしても可愛らしいですね。
たくさんの丸を作り、のりで貼るだけの作業なので、とても簡単ですよ。
まとめ:折り紙インテリアは、おしゃれを気軽に楽しめます!
今回は「折り紙で作るインテリアとは?おしゃれで気軽に作れる方法を4つ」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
折り紙でもおしゃれなインテリアがたくさんありましたね。
おうち時間に子供と作ってみても楽しそうです。
家が明るくなるようなインテリアを、折り紙で手軽に作ってみて下さいね!
それではまた!
コメント