おうち時間が増えたので、室内遊びで使えるおもちゃを買おうかと検討中です。
長く使ってくれるものを買いたいけど、どんなのを選べばいいかな?
種類もたくさんありすぎて、どんなおもちゃにしようか決められません。
小学生の室内遊びで使えるおもちゃを探すとき、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね。
シチュエーションや好きな遊びのタイプ別に分けることで、おもちゃが探しやすくなりますよ。
・友達や兄弟と遊べる、盛り上がるおもちゃ
・元気な小学生の体を動かせる運動系のおもちゃ
・1人でじっくり楽しむおもちゃ
上記のパターンに分けてみました。
さらに掘りさげて、子供の好きな事のシーン別ごとに具体的なおもちゃを挙げてご紹介します。
今回は、小学生の室内遊びで使えるおもちゃをわかりやすく整理しています。
子供に合ったおもちゃの探し方のコツや見つけ方で、おもちゃ選びがラクになりますよ。
早速見ていきましょう!
この記事は5分で読めます
小学生の室内遊びで使えるおもちゃ|探し方のコツ
おもちゃを買う時には、子供の好きなことや遊ぶ人数を把握しておくと選びやすいですよ。
子供が欲しい!とねだったものだけで考えずに買っちゃうと、思ったのと違ったと感じてすぐ使わなくなったりして失敗しやすいからです。
子供を見ていて、
・よく遊んでること(好きなこと)
・よく気になってること(興味)
・成長できそうなもの
この3つに合ってるおもちゃがいいかと。
興味を示してるだけで買っちゃうと、すぐおもちゃに飽きちゃうことも多いためです。
すべてに当てはまらなくても、おもちゃ選びで迷った時の目安にして下さいね。
友達や兄弟と遊ぶ、盛り上がるおもちゃ
・バランス系パーティゲーム(ジェンガなど)
・パニック系パーティゲーム(黒ひげ危機一髪など)
・ボードゲーム
・カードゲーム
低学年から高学年まで年代を問わず遊べそうなおもちゃのゲームはおおよそ下記の4タイプに分けられます。
バランス系パーティゲーム(ジェンガなど)
パニック系パーティゲーム(黒ひげ危機一髪など)
定番ボードゲーム(オセロ、ドンジャラなど)
カードゲーム
1つずつ解説していきますね。
バランス系パーティゲーム
バランス系パーティゲームの中でも、さらに下記の2つに分けることができます。
ではバランス維持系から。
バランス維持系
ジェンガ等のバランス系パーティゲームは簡単なルールなものが多く、大人から子供まで長い間に渡って楽しむことができます。
一家に1つあるとお正月などみんな集まった時なんかにも使えますよね。
バランス系のパーティゲームは、あまり子供が小さいころに買ってしまうと、部品をなくしたりといったこともひんぱんに起こるので、小学生くらいの頃がちょうどいいのでは?と思ってます。
ジェンガの他にも、サイコロの出た色のスティックを引き抜いていくおもちゃや、
ゆらゆらしたタワーに落とさないようにコマを乗せていくタイプなどがありますね。
このゲーム、お父さん・お母さん世代の方は見覚えないでしょうか?
アナ雪のバランスゲームは、上から大きな雪玉が落ちてこないようにも注意が必要なようですよ。
積み上げバランス系
モノを積んでいくタイプの積み上げバランス系のおもちゃもよくありますね。
こんなかわいいおもちゃや、
見ているだけで楽しいドラえもんの積み上げ系おもちゃ、
大人も真剣になりそうな忍耐系のものなど様々です。
積んでいくタイプは色々あるので、子供の好きなキャラクターのおもちゃを選ぶといいかもです。
パニック系パーティゲーム
パニック系のパーティーゲームもシンプルなゲームが多くていつまでも楽しめるおもちゃですよね。
誰かが引いちゃうかもしれないアウト枠をかけて、ドキドキを得られるタイプのおもちゃで盛り上がること間違いなしです。
昔からある黒ひげ危機一髪や、
出たカードの分だけ犬の骨を、起さないようにそ~っと取るガオガオなどが定番です。
私が小さい頃からあった、ワニワニパニックは小さすぎて本気で噛まれちゃうかも!?と怖かったものです。
歯の個数が少ないワニワニパニックは、1ゲームがすぐに終わっちゃうので、ゲームとしては物足りなさを感じるかもです。
短い時間のパニックゲームといえばコレ、割と遊んでました。
実はこのおもちゃ、タイムクラッシュと言うんですが旧バージョンでして、新バージョンがこちら↓↓
タイマーを回してる間にいろんな形のブロックをはめないとボンっ!!と爆発・・はしませんが、飛び出しちゃうおもちゃです。
(全部ピースをはめても飛び出しちゃうのですが^^;)
新しいバージョンは記録を覚えておくのためにピンを挿す箇所がなくなってますが、内容はほぼ一緒ですね。
このパニック系のおもちゃは1人でもできるんですが、複数人でする方が圧倒的に盛り上がりますよ。
1人で遊ぶのももちろん楽しいですが、誰かと時間を競ったり、時間内にできるかどうかを一緒に見ててくれる人がいることでより真剣にプレイできますしね。
短い時間で完結するパニックゲームは、ゲームを仕切る人(親)や何かの係りなど、人を選びたい時のジャンケンの代わりにも使えて楽しいですよ。
定番ボードゲーム
2人で対戦できるタイプと3人以上の複数人対戦タイプに分けて見ていきましょう。
普段遊ぶ人数がどちらが多いか思い浮かべてみて下さい。
2人対戦型ボードゲーム
定番モノのボードゲームも、小学生の頃からより細かなルールも理解できるようになって、より一層楽しくなってくる年齢ですね。
オセロや将棋などの2人で対戦するタイプのボードゲームに急にのめり込んだりする時期があったります。
将棋は、コマに動かし方が書いてあるものを選ぶと分かりやすいですし、確認の手間も省けてゲームに集中して楽しめますよ。
もっと簡単でゲーム時間の短いものだと、まるばつゲームの進化版のゴブレットゴブラーズなら低学年から楽しめます。
ゴブレットゴブラーズの遊び方はこちらの記事で詳しく書いてます。
シンプルなゲームだから、大人になってもずっと使えるゲームの1つですね。
3人以上で遊べるボードゲーム
ボードゲームの代表格として、人生ゲームがありますが、その中にもノーマルのものや大逆転人生ゲーム、令和版、タイムスリップするものなどたくさん出ています♪
我が家では携帯版のポケット人生ゲーム、タイムスリップという小さいのを愛用しています。
それでも時々やりたくなる人生ゲーム。
携帯版はお金の大きさやコマがとっても小さいので、コマの人を挿すときやお金を配る時に多少・・いえ結構、イラっとする時がありますが、しまう場所を取らないのがメリットかと。
人生ゲームは持ってるから、違うボードゲームが欲しいという場合は、モノポリーやすごろく系など似た種類のものが他にもたくさんあるので探してみて下さい^^
楽天やAmazonで人気の位置にあるブロックスは、テトリスのようなパズルを自分のピースのどこかとくっつくように配置していきたくさんはめれた方が勝ちという、パズルボードゲーム。
次の手まで予測して配置していけるのがポイントのようなので、小学生の知育玩具的なおもちゃになってます。
大人がやっても楽しそう♪
駆け引きなどを楽しめるボードゲームこそ、コミュニケーション能力も高まりますし、1ゲームにじっくり時間をかけて楽しむことができますよ。
カードゲーム
トランプからUNOなど王道なカードゲームから、「犯人は踊る」や「ナンジャモンジャ」など新しいタイプのカードゲームまでたくさんありますよね。
うちの子も友達が何人か集まった時にカードゲームをよく使ってるようで、お友達がそれぞれに持ってきてくれて盛り上がって遊んでますよ。
下記の記事でどんなランキング形式で紹介しているので、気になる方は覗いてみて下さいね。
元気な小学生の体を動かせる運動系のおもちゃ
元気な小学生の体を動かせる運動系のおもちゃ
・複数人で遊ぶおもちゃ
・1人で遊ぶおもちゃ(次章で紹介)
1人で遊ぶおもちゃは、次章の1人で楽しむおもちゃの中の体を動かす系のおもちゃ内で紹介しますね。
室内で複数人で遊べるタイプでかつ、体を動かせる運動系のおもちゃはミニスポーツ系になります。
おもちゃという大それたものじゃなくても、風船バドミントンやペットボトルボーリングなどでも十分楽しめそうですが、おもちゃだと材料などを用意する手間が省けますね。
また、少し大きめのスペースと、足音などの振動などがクリアできればいろんなミニスポーツ系のおもちゃを使うことができます。
例えば、机にセットできる卓球セットや
エアホッケーのおもちゃ(コレ、家でも持ってるものです)
ボールもセットになってるストラックアウト的なゴールのおもちゃなど
わが子の興味のあるスポーツのミニバージョンのおもちゃを取り入れると喜んでくれそうですよね。
サッカー好きだった長男はやわらかいゴムボールでリフティングしたり、もう処分してしまったのですがおもちゃのサッカーゴールに蹴り込んだりしてました。
おもちゃの遊びを通してそのスポーツを楽しいって子供が感じてくれたら、そのスポーツ自体もさらに好きになってくれますよ。
実際にアニメやゲームの中で好きなスポーツがあるっていうお子さんの場合も、実際におもちゃを通して疑似体験をしてみるのもいいかもしれません。
東北大学の瀧 靖之教授も下記のように言われています。
バーチャルとリアルをつなぐ作業を一生懸命やった家庭の子というのは、ぐんぐん伸びていくと教育現場でもよく言われています。
東大生の家庭について調べてみると、このとおりのことをされていた親が本当に多いです。
引用元:東洋経済ONLINE(頭のいい子に共通する小学校時代の過ごし方)
実際にプロの野球やサッカーなど観戦できればよりイイようですが、今のご時世なかなか難しいのでおもちゃを使うのは一つの手かもしれません。
1人で楽しむおもちゃ
・趣味系のおもちゃ
・作業系のおもちゃ
・体を動かす系のおもちゃ(1人用)
1つずつ紹介していきます。
趣味系のおもちゃ
趣味系のおもちゃは気づいたら大好きなことや、ドップリ世界観でハマれるおもちゃになります。
大きく分けると下記の3つかと。
TVゲーム
ほとんどの子供がなんらかのゲームを持ってますが、今やゲームもeスポーツとも通じるものになってて昔のように『ゲーム=子供に大敵』みたいな感じはなくなっていますよね。
長引くコロナ禍でスイッチが3年連続で売り上げ更新してるというニュースもありました。
新しくゲームを買おうか思ってるけど、何がいいかな?と迷ってる方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。
ごっこ系のおもちゃ
ごっこ系のおもちゃは、リカちゃん人形だったり、シルバニアファミリーだったり。
男の子ならトミカや仮面ライダーのフィギュア系だったり、プラレールなんかですね。
幼児の頃からいくつか持ってるけど、小学生でも低学年のうちはまだまだ遊んでました。
もういっぱい持ってるから、増やしたくないと思いながらも子供がどっぷりハマってるとお誕生日やクリスマスなんかに増えていってましたね^^;
パズル、ブロック系
ルービックキューブや絵合わせパズルなど色々ありますが、特にルービックキューブは棚に飾ってあるので、たまに気が向けば遊んだりしてます。
絵合わせパズルもマスも少なく簡単なものだけど、長い間おもちゃ箱にいくつか入っててよく遊んでましたね。
親戚の子が来たときなんかも、意外と真剣に遊んだりして人気のパズルでしたよ。
ジグソーパズルは作り出すと集中して取り組めるし、時間を忘れて没頭できます。
好きなキャラクターやイラストのものを選ぶところから楽しめますよ。
実際にできた作品を飾れる時は達成感やできあがった作品を見てうれしくなったりします♪
パズルを作る所だけ楽しみたい場合は、のり付けせずにバラしてしまっておくのもいいかもですね。
1回目のコロナ休校中に作成したパズルがこれ。
今も部屋に飾って眺めてます。
作業系のおもちゃ
何かを作ったり、簡単に作品が作れるおもちゃは以下のようなおもちゃになります。
下記の中から、子供が好きそうなことを考えると見つけやすいかもです。
缶バッチ作成トイ など雑貨作りトイ
ちなみに我が家でも缶バッチ作成や、バスボム作成トイなど購入して楽しんでました。
以外に缶バッチ作成トイは中学生になってからも、好きなアニメキャラなどの缶バッチを作ったりして思い出したように使ってます。
↑の記事では、末っ子の作った作品を少し載せております。
好きなアニメや芸能人が変わっても使えるグッズ作成系は小学生の間わりと長く使えるので、特に兄弟が多い家庭なら買って損はないですよ。
クッキングトイ
クッキングトイって材料がすぐなくなってしまうことがよくあり、なかなか手を出しにくいって感じてるんですが、そんなことないですか??
そんな中、レビュー数が多くて気になってるボール型のアイスクリームメーカー。
クッキングトイのカテゴリではなく、料理グッズなので長い間使えそうかな、という感じ。
材料も少なくて、作り方も簡単なところがいいですね。
あとは外食へ行ったときにたまに出会う、わたあめのクッキングトイ、あると作りたくなりそう♪
ジュースやパフェの上に乗せたりと、色々使えそうです。
(手芸系)メイキングトイ
手芸系のメイキングトイも色々とありますが、見本を見て作れるアイロンビーズや
糸がなくても縫えるフェルト専用の子供のミシンも人気のよう。
タカラトミーから発売されてて、5千円~7千円前後です。
ちょっと高いな~、手ぬいで作ってほしいな~って思ったら、子ども用のフェルトキットなら1000円までで色々あるので試してみるのがいいかもです。
もっと色々自分で作ってみたい場合は、子供でも簡単に作れるフェルト小物をまとめた記事を参考にしてみて下さいね。
体を動かす系のおもちゃ
お友達と遊ぶ機会も減ってしまって、体を動かして遊ぶことが減ってるな、と感じてませんか?
室内に体を動かせるおもちゃがあれば、宿題で疲れた時の気分転換や、テレビを見ながら遊んだりしますよ。
運動系おもちゃ
少しの時間とびはねてるだけでも疲れるトランポリンや
ちょっとしたバランス遊びや小さいすべり台にもなるバランスボード、
今や公園にも減ってしまった鉄棒も、室内用なら天気に左右されずに遊べます。
どの鉄棒がいいのか迷ったら、下記の記事を参考にしてみて下さい。
低学年用の鉄棒技をまとめた記事や、鉄棒が得意な子のためのスゴイ技をまとめた記事もあるので挑戦してみて下さいね。
シューティングゲーム系のおもちゃ
鉄砲好きなら1つは持ってる鉄砲の動く的のおもちゃです。
ビービー弾やダーツタイプの玉でも使えて、当たったら音が鳴ったり、自動的に起き上がってくれるので1人でも楽しめます。
部屋に写った光りの動くおばけを鉄砲で当てて遊ぶ、シューティングゲームタイプのおもちゃです。
実際に玉を飛ばさないので、鉄砲好きだけど兄弟に小さな幼児もいて心配っていう方はいいかも。
昔ながらのおもちゃ
いろんな技を極めていけるけん玉は、スポーツにも似てるおもちゃかと。
最初はどうやって練習したら分からないっていう場合はこちらの記事も参考にして下さい。
お手玉の代わりはやわらかいボールなど家にあるもので大丈夫。
お手玉3つは難しいけど、がんばって練習すればできそうですよね♪
小学生の室内遊びにおもちゃは必須|子供に合ったものを選ぼう!
今回は、小学生の室内遊びで使えるおもちゃの探し方のコツや見つけ方をご紹介しました。
コロナの感染症や異常気象などでおうち時間がふえた小学生にとって、おもちゃは欠かせないものです。
子供に成長や興味に合ったおもちゃ選びをすることで、失敗を減らすことができますよ。
おうちBlogでは、おうち遊びの情報をたくさん紹介しています。
おもちゃがなくても遊べる室内遊びゲームの記事も良かったら参考にしてみて下さいね。
それでは、また!
コメント